Responsibility and
Gratitude
投資とは「感謝」と「責任」
そして、イノベーターヘの「敬意」
投資とは「感謝」と「責任」
そして、イノベーターへの「敬意」
- 少数精鋭だからこそ可能な
スピーディな投資判断 - 本質的価値を追求することで
パートナーとの
強い信頼関係を築く - MTGグループの強みを活かした
ビジネスチャンスの提供
Mission
わたしたちの
ミッション
-
ミッション 1
起業家と心を一つにし、
新たな産業を創造し続けるわたしたちはスタートアップへの投資によって
持続性ある社会の構築に貢献します。-
MTGグループの
VITAL LIFE 投資ファンド当ファンドはVITAL LIFE「世界中の人々の健康で美しく生き生きとした人生の実現」を共に実現するスタートアップへの投資を行います。また、MTGグループのオープンイノベーションの窓口として、連携による成長支援を行います。
-
中部発
地域課題解決型ファンド
「Central Japan Seed Fund」地域課題の解決を目指す全国のスタートアップ(中部地域30%)に投資実行・支援サポートし、中部地域の新産業の創出及び既存産業の発展に貢献していきます。また地域課題は全国の地域に共通するものであり、全国各地域の出資者様やパートナーと連携し、日本の地域課題の解決に挑戦していきます。
-
-
ミッション 2
スタートアップ
エコシステム構築に
貢献し、
共に成長するイノベーションの土壌をつくるため、
知識やノウハウの提供を積極的に行っています。-
CVC立上げや
オープンイノベーション活動の支援事業会社の投資活動やスタートアップとの連携による事業開発をサポートします。
-
スタートアップ
エコシステム構築の支援起業家育成、ピッチコンテスト、メンタリング等、
エコシステム構築における活動を行います。
-
-
ミッション 1
次世代産業の創出を投資で
サポートするわたしたちはスターアップへの投資によって
持続性ある社会の構築に貢献します。-
MTGグループの
VITAL LIFE 投資ファンド当ファンドはVITAL LIFE「世界中の人々の健康で美しく生き生きとした人生の実現」を共に実現するスタートアップへの投資を行います。また、MTGグループのオープンイノベーションの窓口として、連携による成長支援を行います。
-
中部発 地域課題解決型ファンド
「Central Japan Seed Fund」地域課題の解決を目指す全国のスタートアップ(中部地域30%)に投資実行・支援サポートし、中部地域の新産業の創出及び既存産業の発展に貢献していきます。また地域課題は全国の地域に共通するものであり、全国各地域の出資者様やパートナーと連携し、日本の地域課題の解決に挑戦していきます。
-
-
ミッション 2
スタートアップ
エコシステム構築に
貢献し、
共に成長するイノベーションの土壌をつくるため、
知識やノウハウの提供を積極的に行っています。-
CVC立上げや
オープンイノベーション活動の支援事業会社の投資活動やスタートアップとの連携による事業開発をサポートします。
-
スタートアップ
エコシステム構築の支援起業家育成、ピッチコンテスト、メンタリング等、
エコシステム構築における活動を行います。
-
Member
チームメンバー
-
藤田 豪
代表取締役
1974年秋田県生まれ。明治大学経営学部卒。1997年、日本合同ファイナンス株式会社(現:ジャフコ グループ株式会社)入社。シードからレーターステージまでの投資、投資先各社での取締役就任、ファンド募集など手掛け、自動運転、AI、保育IoTといった分野への投資を行ってきた。
2018年、株式会社MTG Ventures代表取締役就任。MTGグループのコーポレートベンチャーキャピタルとして、これまで6,000人以上の経営者との出会いによって培われた視点をベースに、「VITAL LIFE」を実現するスタートアップへの投資を行っている。2022年地域のシード特化ファンド設立。 -
伊藤 仁成
代表パートナー
愛知県生まれ。名古屋市立大学人文社会学部卒。経営学修士(MBA)。証券会社で投資銀行業務、スタートアップでIPO実務経験を経て、ベンチャーキャピタル業務に従事。スタートアップでは経営企画や社長室で、資金調達、上場準備、投資・M&A、IRの実務を担当。前職グローバル・ブレインではスタートアップへの投資や成長支援、大企業のCVC設立やオープンイノベーション活動を支援。2020年からMTG Venturesに参画。金融機関とスタートアップ両面での経験を活かし、スタートアップへの投資とエコシステムづくりを行っている。
-
柴田 裕貴
コーポレート本部長
愛知県生まれ。法政大学社会学部卒。2007年よりトヨタグループにて原価計算を担当。その後、2010年よりオールハーツ・カンパニーに移り、12年間の在籍中、M&A6件、売上規模、従業員数ともに10倍超の急成長を管理面から牽引する。2018年取締役CFO就任、IPO準備。2020年取締役副社長CFO兼CSOに就任し、PEファンド傘下でのバックオフィス業務を管掌。2022年10月よりMTG Venturesに参画。
-
中田 千尋
アソシエイト
大阪府生まれ。京都大学医学部人間健康科学科卒。2018年、PwCコンサルティング合同会社入社。ヘルスケア業界を中心にコンサルティング業務に従事。プロジェクト領域は全社横断の大規模なシステム導入・チェンジマネジメントから新規事業立案まで多岐にわたる。2023年よりMTG Venturesへ参画。
-
山本 有里
コミュニティマネージャー
愛知県生まれ。金城学院大学現代文化学部卒。リクルートキャリアにて中途採用支援を経た後、人材系ベンチャーにて東海支社の立ち上げを経験。2017年から名古屋のスタートアップ・ベンチャーを盛り上げるための交流会・イベントを個人活動として主催。2021年4月独立し、愛知県のスタートアップ支援拠点「PRE-STATION Ai」及びMTG Venturesのコミュニティマネージャーを兼務。イベント企画・開催、マッチング支援、コミュニティ運営を中心にスタートアップ支援を行う。
-
松渕 祐也
グロースサポーター
宮城県生まれ、秋田県育ち。米国の大学卒業後そのまま米国で13年ほど就業。2社起業(ASP1社、SaaSライセンス事業1社)。2010年帰国後にアマゾンジャパンでグローバルセリングの立ち上げ責任者やグローバルに特化したプロジェクト(国際物流プロジェクト含む)等に約9年従事。その後メルカリの旧会長室マネージャーを経て、2019年10月よりMTGに参画。現在は経営企画室のデータインテリジェンス部にてデータ・デジタル・アプリを活用したプロジェクトをリード。グローバル領域含むプロジェクトのグロース領域が強み。
Achievement
投資実績
-
MTG Ventures実績
- 投資企業数
- IPO数
-
代表パートナー実績
- 累計キャピタルゲイン
- ファンドレイズ
※ 2023年7月時点
VITAL LIFE
-
人の可能性を照らせ。
株式会社QDレーザ
レーザの力で、「できない」を「できる」に変える。
実用化は不可能。かつてそう言われた、量子ドットレーザから私たちの、「できない」を「できる」にする旅が始まった。 -
世界を獲りいくよ
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社
プロ卓球Tリーグに所属するチーム「琉球アスティーダ」を運営しています。また、スポーツ業界に実践的な経営感覚を浸透させていく取り組みや、「スポーツ×web3.0」「ライブコマース」「アスティーダBtoBプラットフォーム」を軸に、スポーツに新しい循環モデルを構築しています。
-
みんなで共創できる、ひらかれた医療をつくる。
アイリス株式会社
アイリスでは、病院や医師向けの人工知能技術(AI)関連医療機器を開発しています。
医師の診察技術・その人だけが持つ「匠の技」をほかの医師でも再現できるよう、AI技術を用い新しい医療の実現に向け取り組んでいます。 -
組織に寄り添い、人に寄り添う。
株式会社バックテック
不安や不調を抱えやすい現代社会。
すべての人が、健康にカラダもココロも活き活きと暮らすことが出来れば、社会はもっと豊かになる。
私たちは、最新の医学的エビデンスとテクノロジーの融合により、安心感と希望を社会に与え続けます。 -
More Digital, More Analog
株式会社Beauty Thinker
「More Digital. More Analog」を理念に肌と心に関連する様々なビューティービジネスを展開予定の株式会社BEAUTY THINKERは、自社ブランド事業への取り組みとして、100%ヴィーガンコスメブランド「mirari」を立ち上げています。現在、百貨店や高級セレクトショップなどを中心に展開している「mirari」は、ブランドの哲学や、ファンとのコミュニケーションを最も大事にしており、単なるコスメブランドではなく「女性が自分自身を知るための生活」を提供するライフスタイルブランドとしてグローバル展開まで視野に入れております。
-
日本酒の未来をつくる
株式会社Clear
日本酒専門メディア「SAKETIMES」と、ラグジュアリー日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」を運営しています。「SAKETIMES」は、日本酒の魅力を伝える国内最大の日本酒メディアであり、「SAKE HUNDRED」は、世界最高峰のグローバルラグジュアリーブランドを目指しています。
-
全ての人々が天寿を全うする社会へ
Craif株式会社
名古屋大学の研究成果を活かしてマイクロRNAを網羅的に捕捉し、人工知能を組みあわせて医療に応用することで、がん領域を中心に、疾患の早期発見や個別化医療を実現するための次世代検査開発に取り組んでいます。
-
Be "ME"
「私らしく生きる」を叶える。DINETTE株式会社
DINETTEは「すべての女性が自分らしく輝く社会へ。」を目指して、美容メディア及びコスメブランドの展開を行っております。ユーザーファーストに徹底的にこだわり、すべての女性を応援するためのコンテンツ配信・プロダクト開発を追求いたします。
-
砂漠を緑に変える、生分解ポリマーが生態系の未来を潤す
EF Polymer株式会社
果物などの不可食部分をアップサイクルし、完全生分解性で農業から衛生用品など様々な用途で活用できる「オーガニック超吸水性ポリマー」を開発。テクノロジーで紛争や環境破壊の原因となる「干ばつ」と「ゴミ」の問題に解決策を提示し、生態系の未来を潤します。
-
人とスポーツの出会いを幸福にする
株式会社ユーフォリア
私たちは、スポーツ・テクノロジー事業を通じ、本来のヒトが持っている価値・ポテンシャルをきちんと社会へ繋ぎ、より良い社会を実現するサポートを全力で行ってまいります。
-
買いたくなる、出かけたくなる、で社会をうるおす。
株式会社フェズ
"情報と商品と売場を科学し、リテール産業で新しい常識をつくる" というビジョンのもと、リテールデータプラットフォーム「Urumo」を提供。
小売業界のDX促進やリテールデータを用いたメーカーマーケティングの改善を支援しています。 -
10億人の挑戦を応援するクリエイターエコノミーの実現
株式会社フィナンシェ
ブロックチェーン技術を活用した、トークン型のクラウドファンディング2.0 「FiNANCiE(フィナンシェ)」の運営、NFT事業及びIEO(Initial Exchange Offering)支援を提供するWEB3プラットフォームとして、「10億人の挑戦を応援するクリエイターエコノミーの実現」を目指します。
-
世の中の埋もれた価値をデジタル資産化する
株式会社GINKAN
世界初のEat to Earnモデルを搭載したグルメSNS「シンクロライフ」を運営しております。レビュー投稿や飲食により飲食店に貢献することでデジタル資産が分配され、ユーザーが貢献し合うことで自律的成長するグルメSNSプラットフォームを目指しています。
-
次世代の「はかる」をあらゆる産業に
株式会社HACARUS
HACARUSは少ないデータで、抜本的な問題解決につなげる「AIソリューション」を提供しています。2014年の設立から数多くの企業の問題解決に貢献してきた経験と独自の技術力で、人の知見を資産化し、オペレーションの効率化・省人化を成功させます。データの取得から既存システムとの連携までを一貫して支援し、人間とAIが共存する未来の実現に取り組んでいます。
-
日本・台湾発のAI技術で世界を切り拓く
株式会社人々
ポストCookie時代のチャットリターゲティング広告「ChiChat」を開発・運用。台湾でのオペレーションと独自開発の自然言語AIアルゴリズムで高精度の多言語チャットマーケティングを実現。台湾・日本・アジア市場のデジタルマーケティングを変革します。
-
Happy Hacking Life
H2L株式会社
BodySharing(体験共有)とは、ユーザがキャラクター、ロボットや他者の身体と、様々な感覚を相互共有することです。
身体感覚をAIによって変換することによって、異なった身体と相互共有し、場所、時間、空間、身体や意識にとらわれない生活を目指しています。 -
地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ。
株式会社キッチハイク
キッチハイクは、「地域と人生をつなぐ、食と暮らしの発明・実装カンパニー」です。食と暮らしを起点に、事業とテクノロジーの力で地域の価値を拡充し、関係人口経済圏を創出する新しい仕組みを実装しています。
-
人生を、愛そう。
株式会社LIFE CREATE
自分を愛し、輝く女性を創る。
女性の新しい生き方を通して、世の中に愛と自信があふれ、子どもたちが夢を描く社会を実現します。 -
すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を
株式会社MICIN
MICINは、医療をもっと身近に簡単にし、蓄積される健康医療データから、一人ひとりの生き方に新しい選択肢を作ります。
オンライン診療・服薬指導、デジタルセラピューティクス、保険など、テクノロジーと医療の力を活用した様々な事業を展開しています。 -
『Well-beingな社会の実現』を目指す
株式会社MiL
子育て家庭向けD2Cブランド「the kindest(カインデスト)」を展開。シェフや小児科医などの専門家と共に、実証データや顧客・購買データを活用した商品・サービスを開発。子どもの健康なこころとからだの土台づくりと豊かな食体験を提供しています。
-
Delight the World with Brands
株式会社Next Branders
世界中の人々のお気に入りになる「ジャパンブランド」を日本の美意識とテクノロジーの融合で創出します。
-
日本発のグローバルプラットフォームで、日本ブランドを世界へ
株式会社NOVARCA
NOVARCAは、「国境の先に、新常識を。」をコンセプトに、中華圏消費を取り込む越境ビジネスプラットフォームを提供。データ解析や消費者インサイトの抽出、プロモーション、流通販売を一元化して支援するプラットフォームで、日本企業の中国事業の成長を支えています。
-
世界のラストワンマイルを最適化する
株式会社オプティマインド
オプティマインドは技術の力で物流の最適化に挑む、スタートアップ企業です。物を運んでいる多様な業態を対象とするシステムであるLoogiaを開発・提供しております。最先端のアルゴリズムと現場百篇の精神で開発されたLoogiaは、多くのお客様の物流現場で活用されております。
-
足元から世界を変える
株式会社ORPHE
私たちは「足元から世界を変える」をミッションに、センサーやコンピューターを内蔵した履物「スマートフットウェア」をはじめとするセンシング&クリエイティブプラットフォームを提供しています。
-
介護を変え、老後を変え、世界を変える。
株式会社Rehab for JAPAN
介護の領域にテクノロジーを取り入れ、高齢者とその周辺のライフスタイルを新たにデザインする。
要介護か否か。認定の有無にかかわらず、これからのリハビリを、これからの介護を、もっと身近で、もっと楽しいものに。 -
惑星のためのファッションデザイン
Synflux株式会社
Synfluxは機械学習や3Dシミュレーション、アルゴリズミックデザインを活用し、衣服生産時に必然的に排出される素材の廃棄を極小化するためのデザインシステム「Algorithmic Couture(アルゴリズミック・クチュール)」の開発・事業化を行なっています。
-
更年期を、いい変化のチャンスに。
株式会社TRULY
オトナの男女に寄り添い、正しい情報を届けるフェムテックサービス
私たちはこれまで閉ざされてきた更年期の課題に、誠実に寄り添い、医師や専門家による信頼性の高い情報とサービスを提供しています。 -
ゲノム解析技術を通じて、家族の未来をつくる
Varinos株式会社
妊娠・着床の成功率に影響すると言われている “子宮内の菌環境” を調べる『子宮内フローラ検査』を世界で初めて独自開発・実用化。今後は、がんや新生児疾患などへ領域を広げ、診断や治療方針にゲノム情報を活用するゲノム医療の社会実装を目指します。
-
エビデンスに基づくウェルネスケア
株式会社ウェルファーマ
「エビデンスベースドのウェルネスケアソリューションを通じて、人々のコンディションの不満を解消し、生涯健康満足度と幸福度の最大化に貢献する」という企業ミッションを掲げ、CBDをはじめとした新素材の研究と商用化を専門とするスタートアップ。
Central Japan Seed Fund
-
アートを通して、多様性を尊重する社会へ
株式会社Artis
Artisでは、これまでオフラインの流通が主流だったアート業界のDX化を進めるべく、ギャラリー・個人出品者が簡単にアート作品を出品できるECプラットフォームを展開しています。
国内外のお客様に対して、様々なアート作品を手軽に購入できるようなサービスを提供していきます。 -
世界中の人々の“もう一歩先”を創り出す
株式会社Arts Japan
アーツジャパンでは、オンライン教育に特化したノーコードの開発SaaS『Revot(レボット)』を開発運営しております。
アメリカやヨーロッパなどの教育先進国から取り入れた技術を用いて、遠隔教育における先生と生徒それぞれの課題を解決しており、国内問わず海外のスクール様にもご導入いただいております。 -
才能と努力が報われる未来へ
株式会社ブレーンバディ
「人生をよりいいものにするために、頑張りたいけどそもそも機会がない。頑張ってるけど報われない。」そんな課題を解決すべく、"一人でも多くパフォーマンスを発揮できる機会を提供する"をミッションに掲げセールスイネーブルメント事業をおこなっております。日本の営業組織を変えていきます。
-
イノベーション後進国からオープンイノベーション先進国へ
株式会社eiicon
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」と事業創出に特化したハンズオンコンサルティングで、企業のフェーズに合わせたOI支援を行っています。「新規事業創出」基盤をすべての企業に埋め込むべく邁進していきます。
-
すべての労働者が当事者として変化を起こせる社会をつくる
エイトス株式会社
製造業等の現場改善を促進する改善提案クラウド「Cayzen」を開発しています。Cayzenは、現場の課題の一元管理⇒改善提案⇒分析・報告をワンストップで管理できるプラットフォームです。今後は、現場の改善活動を、省エネ・脱炭素への取り組みにも拡大していきます。
-
光の届かなかった場所に、光を届ける。
イルミメディカル株式会社
当社が目指すのは、「身体の内部、どこにでも光を届けられる医療機器」です。当社ではこの技術の実用化を、IVR(Interventional Radiology: X線やCT等の画像を見ながら行う低侵襲治療技術)、特に、体の全身を通る血管を利用した実現に向け技術開発を推進。社会実装を目指します。
-
住所の先を作る! 企業間物流特化ツールで物流を支える
株式会社knewit
『ニューイット』は荷主様・運送会社様向けに企業間物流シーンで納入手順書・配車計画表等をクラウド管理するSaaSです。ドライバーの日常業務効率化と経営視点でのサプライチェーン全体把握を通じ”現場改善”と”経営改善”を両輪で実現していきます。
-
誰もがスポーツが上手くなれる環境を
株式会社Knowhere
AI×スマートフォンをベースとしたアプリやソフトウェアを開発しており、それらを通して「誰でも」「いつでも」「どこでも」スポーツが上手くなれるような機会の提供を目指しています。まずは野球領域から始め、あらゆるスポーツに展開していきます。
-
みんなが使うエネルギーをみんながつくる社会をつくる
株式会社このほし
このほしは持続可能な社会の実現を目指し、地域の未利用資源を活用したエネルギーと経済の地域内循環を生み出す様々な事業に取り組んでいます。
国内では脱炭素化を目指す自治体向けのコンサルティング事業を、海外では新興国でのバイオマスを用いたマイクロ発電事業を展開します。 -
日本を「開国」して住みやすい・働きやすい国に!
KUROFUNE株式会社
日本に住む外国人労働者の生活支援サービスアプリを提供しています。①オンライン薬局、②24時間生活相談サービス、③所得補償保険、④海外送金、⑤日本語教育の5つのサービスを現在展開中。今後は金融領域までサービスを拡大していきます。
-
今、ほしいものを、今、自分でつくることのできる世界
株式会社スクーミー
誰もが、今やってみたいを考え、それを今作って、今動かすことで、誰もが、身近な課題から世界の課題までをすぐ解決できる世界をつくります。そのために、私たちのサービス「スクーミーボード」があり、自分で作り、発信する革新的な教育をまず展開していきます。
-
「宙(SORA)」から人の生き方に変革を
SORA Technology株式会社
SORA Technologyは、ドローンを中心とするエアモビリティを駆使し、マラリアなどの感染症やラストワンマイル配送といったグローバルヘルスを中心とした喫緊の社会課題の解決に貢献することで、宙(SORA)から「災害・疫病に負けない持続可能な社会」を実現します。
-
持続可能な農業へのシフトを加速する
株式会社トクイテン
トクイテンは「持続可能な農業へのシフトを加速する」をミッションに掲げ、2021年8月に設立した農業×テクノロジーのスタートアップです。愛知と東京を拠点に自社栽培を行いながら、AIとロボットによる有機農業の自動化システムを開発しています。


Voice
ビジネス
パートナーの声
スタートアップや、VCのみなさまからよくいただくご質問をまとめました。
-
MTGVさんは 投資しない企業にもアドバイス されるのは、どうしてですか?
スタートアップによって、新産業が創出され、未来の日本が創られると考えているからです。
弊社が投資するしないに係わらず挑戦する起業家はリスペクトしています。
我々がやれることは限られていますが、少しでも力になれたらと思います。 -
投資までの判断が、他の投資会社よりも 圧倒的に早い のはなぜですか?
少ない資本で事業立ち上げを目指すスタートアップにとって、迅速な資金調達活動は事業成長に直結します。
故に、MTGVは2名のGPの判断により投資の意思を決定し、迅速に支援ができるような体制を構築しています。 -
なぜMTGVさんは親会社との協業がなくても 投資の意思決定ができる のですか?
MTGVは純投資目線で投資の意思決定をします。
理由は、スタートアップ単体でEXITを迎えられる強い経営チームや事業かの判断軸をもつ必要があるためです。グループ会社との協業や取引に依存せず、ファンド事業単体で収益を上げていくことによ り、スタートアップ支援をサスティナブルな活動にしていきます。
なお、投資領域はMTGグループの事業ビジョンである「VITAL LIFE」に資するスタートアップとしているため、投資時点で協業や取引がなかったとしても、将来的に事業連携の余地があると考えております。

-
お問い合わせ
-
企業情報
- 社名
- 株式会社MTG Ventures
- 資本金
- 100百万円
- 代表者
- 藤田 豪
- 設立日
- 2018年10月1日
- 事業内容
- ・投資業
・投資事業有限責任組合の運用
・教育事業 - 所在地
-
- 本社
- 〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦二丁目8番24号
オフィスオオモリ8階 - MTG東京支社
- 〒100-6226
東京都千代田区丸の内1丁目11番1号
パシフィックセンチュリープレイス丸の内26F - サテライトオフィス
- 〒904-0495
沖縄県国頭郡恩納村谷茶1919-1
沖縄科学技術大学院大学インキュベーター